新入社員調査から企業側にヒント
情報提供を密にすることで求人増へ
東京商工会議所が毎年行っている新入社員への意識調査によると、就職活動は求人数の増加もあり好転しているものの、自身の特性・適正がわからず悩んだが63%、会社選びの三大理由もそのまま同じなど求人側が工夫すべきポイントは、まだまだ改善の余地があることを示している。
◆就職活動で苦労したこと
毎年の事ながら、回答数が最も多かったのが「自分のやりたいことがわからず悩んだ」62.8%とダントツ1位。つまり、自分の特性・適性が何に向いているか悩んでいるわけだが、そうなるのは仕事の社会的意義、重要度、将来性など情報不足が少なからず影響している。
最近、自動車整備士のなり手が少ない為に国土交通省を先頭にして、こうした情報提供をした結果、学生側、学校側ともに「関心が大いに高まっている」など報告されているように、業界上げてもう少し整備業界の存在意義、社会活動の為に意義ある仕事、面白さ、など情報提供に力を入れるべきでないか。
◆会社選びの理由にもヒントが
1位「仕事の内容が面白そう」2位「職場の雰囲気が良かった」3位「自分の能力・個性を活かせる事が出来る」の理由は同じ。つまり、自動車整備業界で現場を体験させたり、見せたりすることで少ないと決め付けている「求職者が来ない」などが、相当程度改善する可能性が高いと思えるのは、間違いだろうか。
◆会社情報は学校就職部で得るが1位
昨年までは「求人サイト」を見て選んだ人が多かったのが、27年度では「学校就職部」がトップに返り咲いている。学校側と綿密な情報交換することで、かなり好転する可能性があることを示している。
マイナンバー運用開始迫る!!
整備業はどんな準備が必要か?!<1>
国民ひとり一人に付与される「マイナンバー」の運用開始までに、残り半年を切りました。自動車整備業は何を準備したら良いのか、働く従業員、役員、パートなど個人は?たくさんの疑問があって心配ですね。そこで、今月から「ユピックニュース」紙面で数回にわけ、様々な疑問に答える特集記事を組む事とします。定着するまで、しばらく保存版として必要に応じて見直しされることをお勧めします。
Q1.マイナンバーとは何??
住民票を持つすべての国民に、一人一番号付与され、個人を識別して社会保障、税の番号として利用し、行政効率を上げて国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する為に平成28年1月から利用開始する新しい制度です。今年の10月から住民票を持つもの全員に郵送で通知され、それを企業は関係書類の提出時に、本人からマイナンバーの提供を受けて提出することになります。
Q2.どんな場面でマイナンバーが利用されるのか?
マイナンバーはその利用範囲が、社会保障、税、災害対策に限定されています。そのため、本人の犯罪歴、借金履歴、病歴、出身履歴などプライバシー侵害につながる利用はできない厳しい制限が設けられています。
Q3.マイナンバーは妻や子供にも付与されるのか?
そのとおりです。他人と重複しな唯一無二の番号がすべての国民に付与されます。番号に関連付けられる情報は、氏名、住所、生年月日、性別の4情報だけであり、プライバシー保護の観点から、そのほかの情報などに利用することを禁じています。
Q4.具体的に提出する場合とは、どんな場合があるのか?
本人や会社が、社会保障、税、災害対策に関する分野で、国の行政機関、地方公共団体などに提出する申請書、申告書、調書などにマイナンバーを記載して提出することになります。例を挙げると、本人が、児童扶養手当の支給を受ける場合や、所得税の確定申告などにマイナンバー記載が必要となり、会社の場合は、従業員からマイナンバーの提供を受け、源泉徴収票などに記載して税務署長に提出する場合などがあります。そのため、従業員からマイナンバーを提供してもらう必要があります。
Q5.会社業務で、マイナンバーはどのように利用するのか?
会社は、個人に代わって個人番号関係事務を代行する為、実施者として次のような行政手続書類に従業員のマイナンバーを記載して提出する役割を担っている。
① 従業員から提供されたマイナンバーを給与所得の源泉徴収票、給与支払報告書に記載して税務署長、市区町村(特別区区長)に提出。
② 健康保険、厚生年金保険被保険者資格届などを、社会保険事務所や日本年金機構などに提出。
③ 税理士報酬、地主の地代への支払調書に提供を受けた税理士・地主のマイナンバーを記載する。
Q6.本人確認をする必要があるか?
他人のナンバーに「なりすまし行為」を防止する為に、会社は本人確認を行う必要があります。その方法としては、本人の申請により交付される「個人番号カード」の提示、交付されていない場合は通知カード及び身元確認書類の提示、もしくはマイナンバー付の住民票の写し、運転免許証など身元確認書類提示などになります。
Q7.従業員の配偶者や扶養親族の場合は?
従業員は扶養控除等申告書に配偶者や扶養親族のマイナンバーを記載して提出しますから、会社が改めて配偶者や扶養親族の本人確認をする必要はありません。
自動車整備工場・板金塗装工場元気通信
全員2級整備士が創業51年の重み
東京都板橋区坂下の住宅街にあっても違和感無く地域に溶け込んでいる会社が、今回紹介する創業51年を刻む㈱豊進自動車サービス(吉田健一社長)である。
東京トヨタのサービス認定工場の赤い看板が、瀟洒な外観を引き立てる。
法人客開拓で経営を成長させる
土地柄に加えて会社の方針が一流の技術力を標榜していることもあり、入場客の半数が法人客だという。だから、車輌も乗用車だけでなく、貨物・バン型車の比率が高い。しかし、内外の清掃が行き届いている所為か、住宅街の雰囲気を壊さない工夫は、トップ経営者の気配りが社員全体に浸透していることを表していると感じられた。サービス内容も一般整備にはじまり、鈑金、車検、車販、保険、ガラスリペアなど多岐に渡っている。
10年前から取り組んだオートリース会社との提携がリース販売、サービス入庫、下取り車販売、など同社の提供する商品サービスの幅を広げ、安定した法人客数の増大に繋がっている。ちなみに同社の月間入庫台数の約半数1600台が法人ユーザー車であり、とうぜん個人ユーザーに比べて圧倒的に走行キロ数が大きい、使用頻度が過酷などもあって、整備売上高の底上げに繋がっている。
また、長い年数お客様から支持される工夫になっているのが、入庫される車種を国産、外車の区別をしない、軽自動車から中型車までの幅の広さ、ガソリン車からジーゼル車まで何でも受注できる整備士が揃っていること。メカニックが全員2級整備士など、同社の積み上げてきた歴史が垣間見える訪問となった。
(月刊せいび界より転載)
社員通信
毎度大変お世話になっております。総務部の高橋です。
先日、お休みを頂いて友人と沖縄旅行に行きました。沖縄は梅雨でとってもジメジメしていましたが、天候にはとても恵まれ、初めて無人島で慶良間諸島の一つであるナガンヌ島に行って参りました。まさに白い砂浜、青い空!青い海!どこの写真を撮ってもきれいな絵になるような場所でした。とても楽しい時間を過ごす事ができ、リフレッシュもできました!
沖縄の福来福来茶。(ぶくぶくちゃ) 名前に惹かれました! |
ナガンヌ島。とってもキレイでした! |